えのやまの かむづまります みやしろに
可愛の山の神づまります御社に
はじめてもうづ くつをぬぎつつ
はじめて詣づ靴をぬぎつつ
斎藤 茂吉
令和3年1月 手水舎の使用中止について
新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、手水舎の使用を一時中止いたします。
(1月中を予定しておりますが、状況によっては延長いたします。)
※ 代わりに、消毒液を設置いたします。
令和3年1月6日 令和3年1月7日七草詣・武射祭について(更新)
武射祭の武人所役の奉射は雨天予報の為中止いたします。
令和2年12月 令和3年1月7日七草詣・武射祭について
1月7日 七草詣・他諸祈願祭について
9時より本殿にて武射祭斎行の為、七草詣・他諸祈願祭をご希望の方は下記の時間、お待ちいただきますのでご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
武射祭斎行時間 9時~10時頃・11時半~12時
1月7日午前9時 武射祭
例年通り斎行いたします。下記の予定で進行いたします。
9時 祭典開始
9時半 行列組み
9時45分 石段を降り始める
10時10分 神人奉射
10時40分 園児奉射
11時20分 武人奉射 雨天の為中止
11時半 石段を昇り始める
11時50分 祭典再開
正午 祭典終了
※ 奉射後の的破りの神事も例年通り行います。
※ 新型コロナウイルス感染症対策の為、ご見学の方はマスク着用・大声での発声の禁止にご協力くださいますようお願い申し上げます。
令和2年12月 正月期間の新型コロナウイルス感染症対策について
新年を迎えるにあたり、ご参拝の皆さま方の健康と安全を考慮し、以下の新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を実施してお迎えいたします。
〇正月期間の延長について
・正月の縁起物を12月1日から3月末まで授与の期間を延長いたします。
※縁起物は数に限りがございますので、予めご了承ください。
〇ご参拝の皆さまへの対応について
・発熱や咳、倦怠感など体調に不安のある方はご参拝をお控えいただきますようご理解ご協力をお願いいたします。
・ご参拝の際は、必ずマスクを着用し、ソーシャルディスタンスを保つようご協力をお願いいたします。
・御祈願祭は状況により参列される方の人数を制限して斎行いたします。
〇境内について
・お守り授与所、祈願受付所など各所に消毒液を設置いたします。
・手水舎において、柄杓を撤去し流水で手水ができる設備を設けております。
・例年より露店の出店数を制限します。
・祈願受付所には、AI体温測定顔認証端末を設置いたします。(混雑の予想される期間)
・殿内各所に除菌消臭オゾン発生器を設置いたします。
〇当社職員の感染症対策について
・マスクの着用、フェイスシールドの着用、ビニール手袋の着用をし、定期的に取り換えるよう徹底します。
・手洗い、消毒を徹底します。
・お守り授与所等の換気を徹底します。
・毎日の検温を徹底します。
上記の対応を徹底して、皆さまに安心安全にご参拝いただけるよう努めて参ります。
皆さまには何卒ご理解とご協力いただき、新たなる年が幸多き一年となりますよう心よりお祈り申し上げます。
令和2年12月
本年は新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、12月1日より令和三年の縁起物(破魔矢・熊手等)・干支鈴・干支絵馬を本殿向かって右手の授与所にて頒布しております。
令和2年11月
11月23日10時半より新嘗祭(大祭)斎行につき、諸御祈願祭は正午より受付いたしております。
令和2年9月
新田神社で七五三
例年11月15日を中心にお参りが行われています。
なお、本年は新型コロナウィルス感染症拡大防止の為、9月から七五三詣のご祈願祭をお受けしております。
◆対象◆
3歳 平成30年生まれの 男・女児
5歳 平成28年生まれの 男児
7歳 平成26年生まれの 女児
◆御祈願料◆(千歳飴・御守付)
一家族につき 1名様 5千円より/2名様 1万円より/3名様 1万3千円より
◆受付方法・時間◆
※新型コロナウィルス感染症拡大防止のお願い
11月中の土曜・日曜・祝日・混雑が予想される日に関しましては、殿内の密を避けるため、お子様とご家族様2名様までの昇殿とさせていただきます。
令和2年7月28日
公式ホームページを公開いたしました。今後ともよろしくお願いいたします。